2017年08月16日

秋の気配

いつも、ありがとうございます。

健やかで麗しくありたいと願う貴女の整体サロン
bloom(ブルーム)です。


立秋の候
此のところ涼しい日が続いていますね。

夜の深まりに虫の鳴く声が響き
秋の始まりを告げているように感じられます。

「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花」
この美しい歌を詠んだのは、山上憶良です。

風に揺れる秋草…
立ち止まって見ると、秋の七草に会えるかもしれませんね。

秋の七草は、
撫子・萩・葛の花・桔梗・女郎花・藤袴・薄です。

萩は、
昔から数多く歌に詠まれています。
白色や赤紫色の小花が零れんばかりに咲く姿は、情緒的風景ですものね。

女郎花(おみなえし)は、
枝の先が分かれ粟粒のような小さい黄色の花を咲かせます。

葛(くず)の花は、
つる草で葉の裏が白色、花は紫色です。

藤袴は、
茎の先にうす赤紫の花が集まって咲きます。枯れるといい香りがするようです。

桔梗や撫子や薄は、比較的親しみがある秋草ではないでしょうか。

其々の個性で生命力豊かに咲く季節の花は、四季の使者のよう。



そろそろ夏のお疲れが出ていませんか?

今までの暑さストレスで疲れがたまり、怠くなりがちな時期です。
ご無理されませんよう御自愛くださいませ。




これは、bloom女性整体師のブログです。
当サロンのホームページは、こちらからどうぞ。

http://www3.hp-ez.com/hp/blossombloom





































  


Posted by 整体サロンbloom at 10:58

2017年08月02日

浴衣で涼やかに

いつも、ありがとうございます。

健やかで麗しくありたいと願う貴女の整体サロン
bloom(ブルーム)です。


晩夏のみぎり

いかがお過ごしでしょうか?
夏バテで体調不良ではないですか?

葉月は、県内各地でも夏祭りや花火大会が予定されていますね。

今から楽しみにしておられる事と存じます。

夏のイベントで身にまとうものといえば『浴衣』!
日本の夏に美しく映えます。

お気に入りの『浴衣』を確認したり、
新調された方もおられるのではないでしょうか。

日常から少し離れたイベントの参加に、
浴衣を着て下駄を履くと、自然に気持ちが高まってきますよね。

「浴衣・浴衣掛・藍浴衣」は、夏の季語でもあります。
「藍衣」というのは、浴衣の別の呼び方です。

夏の夜、江戸庶民が入浴後を心地よく過ごすため身にまとったのが浴衣。
当時は、主に藍で染められていたそうです。

藍は植物の名。
葉が染料となり、青より濃く紺より薄い色です。

藍と白の文様は粋で涼しげ。
「波ちどり」や「波うさぎ」など水を想像させる文様は、清涼感が増し素敵です。

現在は、華やかな色と柄の組み合わせがあり、
選択の喜びが増えました。
下駄や小物がセットで販売されている物もありますから、気軽に用意が出来ます。

昨年と同じ浴衣も、帯の色を変えたり、結び方を変えると違う印象になりますよね。

素足に下駄を履きますが、慣らし履きはしましたか?
新しい下駄は、鼻緒のあたりが歩くにつれ痛くなってくる場合もあります。

履く前に、鼻緒を適度に広げておくことをお忘れなく。

涼しげなバックや巾着の中に、絆創膏をいれておくと安心かも?!です。
傷になる前に貼れば、痛み少なく笑顔で歩けるかしらね。


皆様にとって、忘れられない思い出満載の今年の夏となりますように。




これは、bloom女性整体師のブログです。
当サロンのホームページは、こちらからどうぞ。
http://www3.hp-ez.com/hp/blossombloom







  


Posted by 整体サロンbloom at 12:07

プロフィール
整体サロンbloom
日に月に、身体かろやか
     気分さわやか
     ごきげん麗しく
< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人